Digitarium Theta
Digitarium Theta(デジタリウム・シータ)は、7mまでのドーム径に対応し、2160ピクセルの解像度があります。このDigitarium Thetaは、従来の小型移動型モデルと比べて圧倒的な高解像度を実現しました。
また、光源にレーザー蛍光体を使用しているため、20,000時間の寿命があります。ランプ交換が不要で、ほぼメンテナンスフリーでご利用になれます。
なお、Digitarium Thetaでは新映像エンジンNightshade NG Professionalを採用し、太陽系内の空間はもちろん、太陽系の外側から見える空も表現することができます。
※Digitarium Theta(B)ではNightshade NG Basicを採用し、表示できる空間が太陽系内に限定されます。
※Digitarium Thetaは販売を終了しました。
| モデル種別 | 移動型モデル Theta  | 
    移動型モデル Theta(B)  | 
|---|---|---|
| 最大ドーム直径 | 7m(ドームが大きくなると明るさが若干落ちます) | |
| 解像度 | 2160ピクセル | |
| 1度あたりのピクセル数 | 平均12.0 | |
| 投影角 | 約170度 | |
| 視野角 | 180度(全天周) | |
| プロジェクタ輝度 | 3000ルーメン(魚眼レンズでの投影時には輝度が若干落ちます) | |
| コントラスト比 | 200,000:1(プロジェクターのコントラスト比) | |
| 光源寿命 | 20,000時間 ※プロジェクター光源は消耗品です。製品標準保証の対象外となります。  | 
|
| 投影画質 | 良好(魚眼コンバージョンレンズを使用) | |
| 恒星カタログ | ヒッパルコス星表、TGAS | |
| 映像エンジン | CU-Z(2160) OP10 Nightshade NG Professional  | 
  CU-Z(2160) OP10 Nightshade NG Basic  | 
| シミュレーション範囲 | 観測可能な宇宙 | 太陽系内 | 
| 全天周映像 | 対応(ドームマスター) | |
| オーディオ | 2チャンネルステレオ対応 | |
| ストレージ | 2TB | |
| 外付けメディア | 全天周映像作品を収録したUSBメモリ | |
| Universal Console ライセンス  | 
  標準 | |
| ユーザーインターフェース | 赤外線リモコン、ゲームパッド、Apple iPad(オプション) | |
| 電源 | AC100V, 最大1228W, 50/60Hz | |
| 適合規制 | FCCクラスB、CE、RoHS準拠、クラス1レーザー製品 | |
| 動作環境 | 動作時:5〜40℃、RH1〜90% ※結露しないこと  | 
|
| 大きさ | 本体   :52.1×53.3×29.2cm 収納ケース:86.4×73.7×43.2cm  | 
|
| 重量 | 本体    :19.1kg 移動ケース :17.7kg 総重量 :36.8kg  | 
|







